close

2022.10.18

【全国】12月まで見頃の絶景紅葉スポット84選!名所やライトアップ情報も<2022>

秋に見たい景色といえば、紅葉。今年も次々とシーズンを迎えていますね。今回は、北は関東から南は九州まで全国の紅葉スポットの中から、12月まで見頃予想のスポットをピックアップしました。

紅葉狩りに行けるのはもうちょっと先になりそうだな…という方はぜひ参考にしてみてくださいね♪見頃は例年のものなので、おでかけ前には公式ホームページなどで最新情報のご確認を。

※この記事は項番は46~49は2022年7月22日時点、1~16、21は2022年8月17日時点、17~35、56、59、64、67~70、73、76、79、81は2022年8月5日時点、その他は2022年9月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

1.三溪園【神奈川県・横浜市】

紅葉と建築物が織り成す 趣ある秋の景色が広がる。

三溪園

園内には京都や鎌倉などから移築した歴史的建造物17棟が点在し、紅葉との調和が見事。特に聴秋閣と春草廬は人気スポットです。

[見頃]11月中旬~12月中旬

<聴秋閣奥の紅葉の遊歩道開放>
[開催日程]11月23日(水・祝)~12月11日(日)
[時間]9時~16時

<紅葉のライトアップ>
[開催日程]11月23日(水・祝)~12月11日(日)の金・土・日曜日、祝日
[時間]18時~20時(最終入園は19時30分)
[料金]無料(入園料別途)
[内容]色づく紅葉をライトアップし、紅葉と古建築が織りなす幻想的な風景を創出します。※開園時間は午前9時

<ドラマチック謎解きゲーム×三溪園「三溪園の秘密と100年の華」>
[開催日程]4月29日(金・祝)~12月28日(水)
[時間]9時~16時
[料金]500円(入園料別途)
[内容]三溪園でははじめてとなるドラマチック謎解きゲームは、「今からちょうど100年前の三溪園完成のとき、100年に1度だけ咲くという花が園内のどこかに植えられた…」というストーリーに基づき、参加者自らが園内を周遊し謎を解いていくもの。三溪園 正門案内所にて謎解き冊子参加キットを購入してください。

■三溪園(さんけいえん)
[TEL]045-621-0635
[住所]神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
[営業時間]9時~17時(入園は~16時30分)
[定休日]なし
[料金]700円
[アクセス]【電車】JR京浜東北線・根岸線根岸駅より横浜市営バス58・101系統バスで10分、本牧より徒歩10分【車】首都高速本牧ふ頭ICより5分
[駐車場]60台(2時間500円)
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら

2.小松寺【千葉県・南房総市】

境内ではカエデの大木が燃えるように色づく。

小松寺

子宝や安産のご利益で知られる古寺です。朱塗りの仁王門前にはモミジのトンネルができ、ライトアップは幻想的です。

[見頃]11月下旬~12月上旬
[ライトアップ]11月21日(月)~12月3日(土) 日没~21時

■小松寺(こまつじ)
[TEL]0470-44-3581(南房総市観光協会千倉案内所)
[住所]千葉県南房総市千倉町大貫1057
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線千倉駅より車で8分【車】富津館山道路富浦ICより30分
[駐車場]20台
「小松寺」の詳細はこちら
「小松寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

3.成田山新勝寺 成田山公園【千葉県・成田市】

市民に愛される憩いの公園。雅やかな空間で紅葉を鑑賞。

成田山新勝寺 成田山公園

成田山新勝寺大本堂の奥に広がる公園です。モミジやクヌギ、イチョウなど、約250本が色づき、池の水面に映し出されます。

[見頃]11月中旬~12月上旬

<成田山公園紅葉まつり>
[開催日程]11月中旬~下旬の土日祝(予定)
[時間]10時~15時(予定)
[料金]無料
[内容]未定

■成田山新勝寺 成田山公園
[TEL]0476-22-2111
[住所]千葉県成田市成田1
[料金]鑑賞無料
[アクセス]【電車】JR成田線成田駅・京成本線京成成田駅より徒歩20分【車】東関東道成田ICより15分
[駐車場]なし
「成田山新勝寺 成田山公園」の詳細はこちら
「成田山新勝寺 成田山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

4.もみじロード【千葉県・富津市】

公民館近くや滝周辺でもイロハモミジが色づく。

もみじロード

志駒川沿いを走る約10kmの県道182号に、晩秋のこもれびに輝く鮮やかな紅葉を見ることができます。車窓から眺めたり、ハイキングを楽しめます。

[見頃]11月下旬~12月上旬
富津市観光協会公式サイトで色づきなど最新の状況が確認できます

■もみじロード
[TEL]0439-80-1291(富津市観光協会(平日のみ))
[住所]千葉県富津市志駒・山中
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR内房線上総湊駅より日東交通バス戸面原ダム行きで25分、六野より徒歩20分【車】富津館山道路富津中央ICより30分
[駐車場]臨時駐車場設置あり(各5~10台)
「もみじロード」の詳細はこちら
「もみじロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

5.神野寺【千葉県・君津市】

国の重要文化財がある関東屈指の古刹で紅葉狩り。

神野寺
(画像提供:君津市)

聖徳太子によって開山されたと伝わる古刹です。境内のモミジやイチョウ、ドウダンツツジなどが鮮やかに紅葉します。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■神野寺(じんやじ)
[TEL]0439-56-2115(君津市観光協会)
[住所]千葉県君津市鹿野山324-1
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線佐貫駅より日東交通バス鹿野山行きで35分、神野寺より徒歩すぐ【車】館山道木更津南ICより25分
[駐車場]350台
「神野寺」の詳細はこちら
「神野寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

6.亀山湖【千葉県・君津市】

鮮やかな岸を水面に映してゆったりとボートを導く湖。

亀山湖
亀山湖
亀山湖
紅葉狩りをボートの上から楽しめる(ボート店各社が実施)。所要40分、大人1200円~など様々なプランあり

関東で最も遅い紅葉が見られる場所の一つとして知名度上昇中の千葉県最大のダム湖です。紅葉の時期はボートに乗って水上から赤や黄に染まった湖畔の風景を眺められます。風のない日は色づいた木々が湖に映り込み、美しさが倍増!混雑ピークタイムは12時~15時。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■亀山湖
[TEL]0439-39-2535(〈一社〉君津市観光協会亀山支部)
[住所]千葉県君津市豊田・川俣
[アクセス]圏央道木更津東ICより30分
[駐車場]20台
「亀山湖」の詳細はこちら
「亀山湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

7.養老渓谷【千葉県・大多喜町】

手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。

養老渓谷
養老渓谷のシンボル、粟又の滝。横幅が広く末広がりで縁起が良い
養老渓谷
養老川沿いに遊歩道が設けられている。のんびり滝巡りはいかが
養老渓谷
紅葉を見上げながら深呼吸を

養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷です。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれて散策できます。11月下旬~12月上旬はライトアップが実施されます。混雑ピークタイムは10時~14時。

[見頃]11月下旬~12月上旬

<紅葉ライトアップ>
[開催日程]11月下旬~12月上旬
[時間]17時~21時
[料金]無料
[内容]栗又の滝、懸崖境、中瀬遊歩道、観音経などでライトアップが行われます。

■養老渓谷
[TEL]0470-80-1146(大多喜町観光協会)
[住所]千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
[アクセス]圏央道市原鶴舞ICより30分
[駐車場]300台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

8.佐倉城址公園【千葉県・佐倉市】

12月に入ってからが本番!晩秋の紅葉をじっくり堪能。

佐倉城址公園
佐倉城址公園
関東で最も見頃時期が遅い紅葉名所の一つで穴場感がある
佐倉城址公園
あずまや付近や空堀周辺の紅葉がおすすめ

公園として整備されており散策がしやすく、紅葉も見応えがあります。ダイナミックな土塁と紅葉を同時に楽しめ、城郭としては大きな角馬出が見どころです。公園内にある国立歴史民俗博物館も見学すると丸一日楽しむことができます。

[見頃]11月下旬~12月中旬

■佐倉城址公園
[TEL]043-484-0679(佐倉城址公園管理センター)
[住所]千葉県佐倉市城内町官有無番地
[アクセス]東関東道四街道ICより20分
[駐車場]200台
「佐倉城址公園」の詳細はこちら
「佐倉城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

9.秋川渓谷【東京都・あきる野市】

清流が流れる渓谷で、紅葉に染まる美を堪能。

秋川渓谷

多摩川の支流、約20㎞に及ぶ渓谷。美しいイチョウの黄とモミジの赤が見られます。吊り橋の石舟橋は絶好のビュースポットです。

[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]未定

■秋川渓谷
[TEL]042-596-0514(あきる野市観光協会)
[住所]東京都あきる野市
[料金]観賞無料
〔アクセス〕【電車】JR五日市線武蔵五日市駅下車、西東京バス1番乗り場から数馬、藤倉、上養沢行きで約11分、十里木バス停下車徒歩2分【車】圏央道あきる野ICより25分
[駐車場]20台
「秋川渓谷」の詳細はこちら
「秋川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics